イベント

ラテンアメリカの民衆芸術

カネコカヅキ

あふれる色とはじける形、ラテンアメリカの民衆芸術の展覧会です。ラテンアメリカでは、民衆のつくる洗練された手工芸品を民衆芸術(スペイン語でArte Popular=アルテ・ポプラル)とよびます。北はメキシコから南はアルゼンチンまで、古代文明の遺物から現代のアート・コレクティブの作品まで、国立民族学博物館が所蔵する作品を中心に約400点のいろいろな民衆芸術作品を展示します。

特別展では、なぜラテンアメリカの民衆芸術はこれほど多様なのかという問いを掘り下げます。先コロンブス時代以来の文化混淆(こんこう)の歴史、芸術として洗練されていった過程、そして現代の制作者の批判精神の3点に焦点をあて、その答えを探します。

文化の多様性をはぐくむためには何が大切か。ラテンアメリカのさまざまな民衆芸術に触れながら考えてみましょう。

会  期2023年3月9日(木)~5月30日(火)
会  場国立民族学博物館 特別展示館
開館時間10:00~17:00(入館は16:30まで)
休  館  日水曜日
(ただし、5月3日(水・祝)は開館、8日(月)は休館)
主  催国立民族学博物館
協  力大島博光記念館、公益財団法人千里文化財団、国立歴史民俗博物館、UBC人類学博物館(バンクーバー、カナダ)
後  援日本ラテンアメリカ学会、民族藝術学会
観 覧 料一般880円(600円)、大学生450円(250円)、高校生以下無料
※本館展示もご覧になれます。
※( )は、20名以上の団体料金、大学等の授業でご利用の方、3ヶ月以内のリピーター、満65歳以上の方の割引料金(要証明書等)。
※大学等は、短大、大学、大学院、専修学校の専門課程。
※20名以上の学校団体(大学)については、国立民族学博物館展示割引観覧料相当額(大学生200円)でご覧になれます。
※障がい者手帳をお持ちの方は、付添者1名とともに、無料で観覧できます。
※大学生、一般の方は万博記念公園各ゲートで、国立民族学博物館の観覧券をお買い求めください。同園内を無料で通行できます。
※高校生以下、「国立民族学博物館友の会」会員の方は万博記念公園各ゲート有人窓口で、みんぱくへ行くことをお申し出いただき、通行証をお受け取りください。
※万博記念公園をご利用になる場合は、同園入園料が必要です。
※全国の主要コンビニで観覧券をお買い求めいただけます。 ▶ 詳しくはこちらから
モラ(飾り布) パナマ共和国 H0186536 写真:六田知弘、六田春彦
モラ(飾り布) パナマ共和国 H0186485 写真:六田知弘、六田春彦
飾りヒョウタン(ジャングル) ペルー共和国 H0210126 写真:六田知弘、六田春彦
櫂 スリナム共和国 H0123449 写真:六田知弘、六田春彦
ABOUT ME
Suita Civil Navi
Suita Civil Navi
吹田市民向け情報メディア
吹田市の地域貢献活動をもっと盛り上げたいと思い、発信活動を始めました!地域のボランティアに参加すると、デジタルバッジとして地域貢献証明がもらえる仕組みや、吹田市のことならなんでも教えてくれるAIチャットbotを公式LINEにて開発しております!
記事URLをコピーしました